お知らせ
高野山の紅葉が見ごろです。
2017年11月2日現在、高野山も紅葉が見ごろとなり、紅葉を楽しめるコースとして、 中門 ⇒ 金堂・伽藍 ⇒ 蛇腹道 ⇒ 金剛峯寺 ⇒ 持明院 と歩いて、色変わりの模様を写してきました。 撮影:スタッフ・浜田 ペンタック
南海電鉄・台風21号の影響による列車の運休区間について(振替・代行輸送)
南海電鉄のホームページより 平成29年10月22日に近畿地方に接近した台風21号の影響によりまして、高野線の上古沢駅構内で線路故障が発生したため、10月23日の始発から高野下駅~極楽橋駅間の列車運転を見合わせ、バス・タク
10/6「NHK・歴史秘話ヒストリア」で持明院が映されました。
「戦国ぽっちゃり男子の愛と誠 ~浅井長政の実像~」にて > 戦国武将・浅井(あざい)長政およびその奥さんのお市の方(おいちのかた;織田信長の妹君、、「茶々(淀)」「初」「江(ごう)」という浅井三姉妹の母)は持明院と
平成29(2017)年秋・合同法要(9/18)開催決定
秋季合同法要のご案内 暑い日が続きますが、さわやかな 高野山の秋風はいかがでしょうか。 皆様には今年もぜひ お参りにお越しください。 ■日時 平成29年9月18日(月・祝) 12時30分~13時10分頃 (法要時間約40
高野山の宿坊訪日客万来(2017年5月12日、日本経済新聞より)
(2017年5月12日、日本経済新聞より、画像のクリックで拡大します) 世界遺産・高野山(和歌山県高野町)の宿坊が外国入観光客に人気だ。僧侶や寺院参拝者の宿泊施設である宿坊は異文化体験の貴重な場となっており、海外からの痛
高野山の桜2017
高野山は900m程の高さがありますから、春も一足遅れてきます。ですから、晴天の割りに寒さも残った天気でした。 今が見ごろの高野山の桜、ぜひ多くの方に見ていただきたいと思います。ですが、かなり混みます。お車で来られる方は渋
本日(2/10)も大雪です。
何度もしつこいようですが、お車で来られる方は、チェーン等雪道対策は必ずお願いします。 なるべく電車でお越しになられることをお勧めします。
年末・年始の休暇のご案内(12/28-1/6)
持明院(法要・宿泊)、はすの会(仏舎利宝塔参拝)どちらも 2016年12月28日(水)〜2017年1月6日(金)までお休みを頂きます。 緊急の方は担当の前田の携帯電話までお願いします。携帯の番号は各種案内で送付した書類に
2016秋合同法要(9/25)開催決定
秋季合同法要のご案内 暑い日が続きますが、さわやかな 高野山の秋風はいかがでしょうか。 皆様には今年もぜひ お参りにお越しください。 ■日時 平成28年9月25日(日) 12時30分~13時10分頃 (法要時間約40分・
ろうそく祭り2016
第43回高野山万燈供養会 高野山では毎年お盆の時期の8月13日の夜に「ろうそく祭り」と言って、観光客を含めて大勢の人で奥の院の参道に火をつけたろうそくを並べて火の道を作る、という行事があります。 (参加中の前田と池端)